遠くて諦めたていた観光地、
ストレスフルな通勤通学
「ガマン」をなくして
新たな「可能性」を広げます
電動キックボードは、「電動スクーター」「E scooter(イースクーター)」「キックスケーター」などとも呼ばれ、アメリカやヨーロッパを中心に世界中で愛されている新しい乗り物です。
前後に二つの車輪が付いていて、持ち手と足をのせるための板がついているのはキックボードと同じですが、一番の違いは電動式のモーターが付いていること。
まずは地面を蹴って乗り始め、走行が安定したら、ハンドル部分のレバーで加速ができるようになります。
加速もブレーキもレバーでコントロールできるので、複雑な操作を覚えずすぐに乗ることができます。
私たちはこの電動キックボードを、使いたい時だけ借りられるシェアサービス「mobby」として展開をする予定です。
日本でもっと気軽に乗れるよう、各地で実証実験などを行い、整備に取り組んでいきます。
※現在の日本の法律では、「原動機付き自転車」に該当し、公道での走行には前照灯、番号灯、方向指示器等の構造及び装置について道路運送車両の保安基準に適合する必要があります。
保安基準に適合しないものを運転した場合には、道路交通法第62条の違反として処罰される場合がありますのでご注意ください。
1
片足を板の部分にのせ、2
安定したら、3
止まりたいときは、「mobby」試乗会レポートなどの最新情報や、電動キックボードにまつわる情報をお届けします。
mobby rideは7月9日、神戸市が主催するスタートアップ提案型実証実験事業「Urban Innovation KOBE+P」に採択されたことを発表した——電動キックボードシェア「mobby」が神戸メリケンパークで実証実験 | TechCrunch Japan https://t.co/EYieKmeAYq pic.twitter.com/YCs7xEd8Rl
— TechCrunch Japan (@jptechcrunch) July 10, 2019
国内初、「電動キックボード」のシェアリングサービス目指す--福岡市が公道走行を提案 https://t.co/qkiZv1xsln
— CNET Japan (@cnet_japan) 2019年2月6日
AnyPayが福岡市で電動キックボードのシェア実験ーー同市の実証実験フルサポート事業に採択 https://t.co/6vfTkFKr3H pic.twitter.com/wYIt0fKIoW
— THE BRIDGE_jp (@thebridge_jp) 2018年12月20日
2019.12.6
九州大学実証実験のエリア拡大と合わせて、LINE PREPAID CARDが当たるキャンペーンを実施します
2019.10.17
電動キックボードシェアリングサービス「mobby」の実証実験開始にあたり、合同記者会見を開催します!〜規制のサンドボックス制度の認定を受け、国内初の本格実証実験へ〜
2019.8.6
浜松市のはままつフラワーパークで体験会を行います
2019.7.24
丸紅株式会社と電動キックボードシェアリング事業に向けた実証実験を共同で取り組むことに合意しました
2019.4.17
福岡さくらまつり「mobby(モビー)」体験会アンケート結果を公開しました
2018.12.18
AnyPayが福岡市実証実験フルサポート事業に採択。福岡市にてシェアモビリティの実証実験実施を目指します
導入を希望される企業様、
実証実験にご協力いただける自治体様などを
募集しております。
サイクリングロードなど
でのツーリングに
お客さまや職員の方の
施設内の移動に
学生や職員の方の
施設内の移動に
下記のフォームより必要事項を記入の上
お問い合わせください。
折り返し担当者よりご連絡いたします。
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2−6−11
Fukuoka Growth Next
https://mobbyride.jp/